引用文献:アットホーム株式会社(https://www.athome.co.jp)
夢を実現するために!店舗物件探しのチェックポイント
「自分のお店を開きたい!」。夢の実現に向けて、飲食店であれば料理の腕を磨いたりオリジナルのレシピを考えたり、雑貨店であれば、どんなコンセプトのお店にしようか、ターゲットはどういった層にするのか考えたり、着々と準備を重ねている方も多いことでしょう。では、開業資金も貯まったし、いざ店舗物件探しとなった場合、どんな基準で選べばいいの?とお悩みの方もいるはず。お店の立地や店舗の状況はその後の経営にも影響してきます。ここでは、どんな視点で店舗物件を選んでいけばよいのかをご紹介していきます。
まずは店舗物件の情報を集め、特性も理解しよう

お店のコンセプトが決まったら、まずは賃料相場や条件に合う物件があるのかなどの情報を得るために、不動産ポータルサイトでチェックしてみましょう。
物件は、開業する業種・広さ・賃料・エリアなどを選択し絞り込むことができます。
また、居住用の物件と違って店舗物件を選ぶ際には、「スケルトン物件」「居抜き物件」のどちらがいいのかという点も考えておかなければなりません。
スケルトン物件とは前オーナーが設備などを残さず退去したり、新築で何もない状態の物件のこと。
内装・外装は1から手がけ、各種設備の手配なども必要となるため開店までに時間を要しますが、
ご自分のイメージ通りにじっくりとお店を作りあげたい方には向いている物件です。
開店資金もそれなりに必要となりますのでより緻密な事業・資金計画が求められます。
一方居抜き物件とは前オーナーが残していった設備を引き継ぐことができる物件です。
経費を抑えながら早く開店を迎えたい方に向いていますが、設備の程度や害獣や害虫の痕跡をしっかりとチェックしておかないと
開業後に予定外の支出が発生してしまうこともあるので、初期段階での確認を念入りにしておく必要があります。
クリーニングや内装・ファザードなどの工事にも資金が必要になることは覚えてきましょう。
不動産会社でとことん相談

ホームページやポータルサイトで条件に合う物件が見つかったら、問い合わせ先となっている不動産会社へ足を運んでみましょう。
インターネットの検索で物件の所在地が分かったのでまずは自分で見に行ってみようという方もいらっしゃいますが、
個人で見に行ったところで詳しいところまで確認することはできません。
不動産会社に行ったら、紹介してもらいたい物件の話だけでなく、自分の希望条件も改めて伝えましょう。
ホームページやポータルサイトで様々な物件をほぼリアルタイムで見ることができる時代ですが、
一般には公開されていない物件を紹介してもらえることもあるので、より条件に近い物件が見つかることもあります。
内見時にはチェックリストを活用する

不動産会社に相談をして物件を絞り込んだら、いよいよ内見です。
不動産会社の担当者に同行してもらい店舗を見学することになりますが、いざ契約してから後悔しないように「気になっていることは全てクリアにする」といった気持ちで臨むとよいでしょう。その際、自分が聞きたかったことが聞けなかったということがないように、下表のようなチェックリストを用意して、ひとつひとつ確認しておくとよいでしょう。
チェックリストには「自分がお客様の立場だったらどう感じるか」といったお客様目線の項目も忘れずに。実際に最寄り駅から歩いてみる、時間帯や曜日を変えて人の往来を確認してみる、通行人に発見されやすい立地かを確認することも必要な項目です。
居抜き物件では、同じような業態の場合は悪い評判を継承してしまうこともありますので、前店舗の評判を近隣に聞いておくこともポイントです。
チェックリストは後から内見した物件同士を比較するときにも役立ちます。経営を軌道にのせるためにも物件探しは手を抜かないことが重要です。
【物件を決めるまでのステップ】
インターネットで相場感などをチェック→不動産会社へ相談→内見・周辺調査→比較・検討→物件決定
【物件チェックリスト例(飲食店の場合)】
※下記項目以外にも自分なりに聞きたいことをリスト化
/交通・立地
・交通手段
・駐車場の有無
・人の往来 など
/店舗情報
・広さ
・使いやすさ など
/店舗情報(居抜き物件の場合)
・残設備の程度
・害虫や害獣の痕跡 など
夢の実現のためにも、店舗物件探しには力を入れたいもの。専門家の意見も取り入れるなどして、ご自分の希望にあった物件を見つけてください。